話は変わって…。
先日ふと気づいたが、Mac OS X 10.10のターミナル.appからCentOSに接続し、vimを使っていると…、
テンキーが使えない? アルファベットが入力されてしまうな。
おかしいな、以前は使えたはずだ? バグではない。
Num Lockのせい…か?
いや、MacにはそもそもNumロックなどない。
しばらく調べると、ターミナルのプロファイルにある
『VT100アプリケーションキーパッドモード』が有効になっていた。
これが有効だと、ターミナルのvimからテンキーが使えない。
コマンドラインではテンキーも有効なので、ちょい面倒なんだぜ。
windowsのputtyだと、
『アプリケーションキーパッドモードを無効にする」をチェックした状態だな。
というわけで、Macでvimを使うなら、テンキーを有効にするために
VT100〜のチェックは気をつけるといいだろう。
自分への備忘録として、ブログ化。
先日ふと気づいたが、Mac OS X 10.10のターミナル.appからCentOSに接続し、vimを使っていると…、
テンキーが使えない? アルファベットが入力されてしまうな。
おかしいな、以前は使えたはずだ? バグではない。
Num Lockのせい…か?
いや、MacにはそもそもNumロックなどない。
しばらく調べると、ターミナルのプロファイルにある
『VT100アプリケーションキーパッドモード』が有効になっていた。
これが有効だと、ターミナルのvimからテンキーが使えない。
コマンドラインではテンキーも有効なので、ちょい面倒なんだぜ。
windowsのputtyだと、
『アプリケーションキーパッドモードを無効にする」をチェックした状態だな。
というわけで、Macでvimを使うなら、テンキーを有効にするために
VT100〜のチェックは気をつけるといいだろう。
自分への備忘録として、ブログ化。